2級建築士試験

エレクションピース

投稿日:2020年4月26日 更新日:




エレクションピースとは?

「エレクションピース」は、鉄骨柱の建て方時の現場溶接部に設ける仮設用の材料。

現場溶接部を仮固定し、弱軸方向の剛性確保や溶接部の形状を保持するために用いる。

https://dezaoco.exblog.jp/より

出題ポイント:

→高力ボルトで全数を締める。

〔No.14〕鉄骨工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
3.柱の溶接継手におけるエレクションピースに使用する仮ボルトについては、中ボルトを用い、ボルト一群に対して1/2程度、かつ、2本以上をバランスよく配置して締め付けた。(平成22年1級学科5、No.14)

→誤り:建方作業における継手の仮ボルトは、以下のボルトと数を用いて行う。(JASS 6)
・高力ボルト継手:中ボルトー1/2以上・2本以上
・混用・併用継手:中ボルトー1/2以上・2本以上
・エレクションピース:高力ボルトー全数締付け

エレクションピースによって仮止めを行った後に現場溶接を行い、溶接後はエレクションピースを撤去し、グライダーで仕上げる。

過去の出題

平成22年1級学科5、No.14
平成18年1級学科4
平成15年1級学科4
平成09年1級学科4

平成29年2級学科4、No.12
平成28年2級学科4、No.13
平成27年2級学科4、No.12
平成25年2級学科4、No.13
平成24年2級学科4、No.13
平成21年2級学科4、No.11







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

都市計画法21条の2

都市計画法 第21条の2 都市計画の決定等の提案 都市計画の決定等の提案 第21条の2 都市計画区域又は準都市計画区域のうち、一体として整備し、開発し、又は保全すべき土地の区域としてふさわしい政令で定 …

no image

令24条

建築基準法施行令 第24条 踊場の位置及び踏幅 第24条 前条第1項の表の(一)又は(二)に該当する階段でその高さが3メートルをこえるものにあつては高さ3メートル以内ごとに、その他の階段でその高さが4 …

no image

企業不動産(CRE)戦略

企業不動産(CRE)戦略 「CRE(企業不動産)戦略」は、企業が所有する不動産について、経営戦略的な視点に立って見直しを行い、不動産投資の効率性を最大限向上させるという考え方である。 CRE(Corp …

数寄屋造り

数奇屋造り(すきやづくり)は日本の建築様式。安土桃山文化のもと、質素な茶室として生まれた。江戸時代には庶民の住宅に取り入れられ、お茶や生け花などの文化が発達した。代表的な建築物は桂離宮。 出題:平成2 …

ピサ大聖堂(イタリア)

ピサ大聖堂はロマネスク建築の代表的建築物。 ピサのドゥオモ広場(別名:奇跡の広場)には、「大聖堂」「洗礼堂」「鐘楼」の3つの建物があり、鐘楼は有名な「ピサの斜塔」。 「ピサ大聖堂」は、十字形の平面が特 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い