
せっ器質タイルは、第Ⅱ類で吸水率は磁器質タイルよりも高いが、透水しないので外装材としても用いられる。いわゆる「レンガ風」タイルである。
出題(構造):平成23年度No.25
タイルの吸水率による種類区分
種別 | 吸水率 | 一般タイル名称 |
---|---|---|
第Ⅰ種 | 3.0%以下 | 磁器質タイル |
第Ⅱ種 | 10.0%以下 | せっ器質タイル |
第Ⅲ種 | 50.0%以下 | 陶器質タイル |
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2019年2月6日 更新日:
せっ器質タイルは、第Ⅱ類で吸水率は磁器質タイルよりも高いが、透水しないので外装材としても用いられる。いわゆる「レンガ風」タイルである。
出題(構造):平成23年度No.25
種別 | 吸水率 | 一般タイル名称 |
---|---|---|
第Ⅰ種 | 3.0%以下 | 磁器質タイル |
第Ⅱ種 | 10.0%以下 | せっ器質タイル |
第Ⅲ種 | 50.0%以下 | 陶器質タイル |
執筆者:松川幸四郎
関連記事
即席単語帳計画18 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.「定尺寸法による切り無駄」や「施工上やむを得ない損耗」を含んだ数量をいい、鉄筋、鉄骨、木材等の数 …
LCM(ライフ・サイクル・マネジメント) 「LCM」は、建築物の機能や効用の維持又は向上を図りつつ、建築物をその生涯にわたって管理することであり、LCC(ライフ・サイクル・コスト)を最大化することが大 …
屋内消火栓設備は、消防隊が到着するまでの間の初期消火活動のための設備。館内にいる人が手動で行う。 1号消火栓は、1人がノズルを持ち、もう一人が開閉弁の操作を行う。なので2人での操作となるが、水量が多い …
昼光率とは? 昼光率(%)は室内のある点と屋外の全天空照度の割合を表す。 出題:令和元年度No.07 過去の試験問題 「室内におけるある点の昼光率は、全天空照度が変化しても変化しない。」(出題:平成2 …