音の高さ
音の高低は1秒間の振動数(周波数)として、Hz(ヘルツ)で表され、周波数の多い音は高く、少ない音は低く聞こえる。
人間の耳に聞こえる音(可聴周波数)の範囲は、低音20Hzから高音約20,000Hz(20kHz)である。
年齢が上がるにつれて聞こえる範囲が低下する。特に高音域(高周波数)は、加齢による聴力損失が顕著である。
出題:令和元年No.09、平成28年度No.09、平成27年度No.09、平成24年度No.09、平成22年度No.08
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2019年3月28日 更新日:
音の高低は1秒間の振動数(周波数)として、Hz(ヘルツ)で表され、周波数の多い音は高く、少ない音は低く聞こえる。
人間の耳に聞こえる音(可聴周波数)の範囲は、低音20Hzから高音約20,000Hz(20kHz)である。
年齢が上がるにつれて聞こえる範囲が低下する。特に高音域(高周波数)は、加齢による聴力損失が顕著である。
出題:令和元年No.09、平成28年度No.09、平成27年度No.09、平成24年度No.09、平成22年度No.08
執筆者:松川幸四郎
関連記事
テラゾブロックやテラゾタイルは、人造石の一種で、大理石、蛇紋岩、花崗岩などの砕石粒と、顔料、白色セメントを混ぜたモルタルを塗り、硬化後に研磨・磨きをかけてツヤを出す。室内の壁材や床材に使用する。混ぜ合 …
指定確認検査機関は、建築基準適合性判定資格者の登録を受けた確認検査員を置いて、建築主事と同様に建築確認・中間検査・完了検査を行う民間の機関である。 この民間機関は、1つの県で業務を行う場合は都道府県知 …
舟肘木 舟肘木 舟肘木ふなひじきは船形の肘木で、柱の上に直接のせて軒桁を支える組物。上からの荷重を受ける。 最も単純な組物で装飾は単純、花形に装飾したものを花肘木という。 過去の出題 平成30年1級学 …