2級建築士試験

近隣住区

投稿日:2019年2月19日 更新日:

近隣住区

地域計画においては、規模によっていくつかの集団に分け、その規模に応じた公共施設や都市計画の参考にする。

その中でも「近隣住区」は近隣分区を数区合わせ、小学校1学区の集団単位。約2,000戸から約2,500戸程度で構成される規模で、他の近隣住区とは幹線道路で分けられる。

また近隣住区内への通過交通を防ぐため、街路はループ状やクルドサックとすることが多い。また商店街やショッピングセンターは、近隣住区周辺部の交差点付近に設けるのが一般的。(幹線道路でアクセスしやすくし、また他の住区からの侵入を防ぐため)

以下のような共同施設が配置される。

・小学校
・図書館
・児童館
・近隣センター
・消防派出所
・警察派出所
・管理事務所
・幹線道路
・郵便局
・近隣公園( 住宅地総面積の約10% )
・スーパーマーケット

出題:平成22年度No.18平成26年度No.18







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

no image

令2条2項

建築基準法施行令 第2条2項 令2条2項 前項第二号、第六号又は第七号の「地盤面」とは、建築物が周囲の地面と接する位置の平均の高さにおける水平面をいい、その接する位置の高低差が3メートルを超える場合に …

居室内において衛生上の支障を生ずるおそれがある物質

建築基準法法例集 建築基準法施行令第20条の5 居室内において衛生上の支障を生ずるおそれがある物質 法第28条の2第三号の政令で定める物質は、クロルピリホス及びホルムアルデヒドとする。 出題:平成28 …

母の家(Vanna Venturi House, アメリカ)

母の家(Vanna Venturi House) 「母の家」は1963年、ロバート・ヴェンチェーリによる設計。ヴァナ・ヴェンチェーリ邸とも呼ばれる。 幾何学的で機能性を持った住宅建築で、ロバート・ヴェ …

no image

床衝撃音レベルとは?2級建築士試験対策

床衝撃音レベル 「床衝撃音レベル」とは、上下の界床の床衝撃音に対する遮音性能を示すための数値である。日本工業規格(JIS)において床衝撃音遮断性能の等級「Lr」で規定される。 測定方法は、床衝撃音発生 …

ロックウール

ロックウールボード ロックウールは、 岩綿ともいい、安山岩や玄武岩などの岩石を溶かして高圧空気を吹き付けて急冷して繊維状としたもの。軽量で断熱性や吸音性に優れている。 繊維系断熱材は空隙があ …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い