2級建築士試験

総合施工計画書

投稿日:2019年12月21日 更新日:




総合施工計画書

工事の総合的な計画をまとめて作成する「総合施工計画書」は、「施工計画書」のうちの一つ。

総合仮設を含めた工事の全般的な進め方や、近隣との取りあい、主要工事の施工方法、品質目標と管理方針等の大要を定めたものであり、施工者が作成し、監理者は提出を受ける。

ポイントは以下の3つ

①工事着手監理者と協議し、提出する。

設計図書において指定された仮設物がある場合、監理者の承認を受ける。

③監理者からの要求がある場合、環境の保全並びに構造上の安全性を示す資料等を添付する。

過去の出題

令和元年1級学科5、No.01
平成27年1級学科5、No.01
平成26年1級学科5、No.01
平成25年1級学科5、No.01
平成23年1級学科5、No.01
平成22年1級学科5、No.01
平成20年1級学科4、No.03
平成16年1級
平成12年1級
平成11年1級

平成30年2級学科4、No.01
平成28年2級学科4、No.01
平成27年2級学科4、No.01
平成24年2級学科4、No.01
平成22年2級学科4、No.01
平成20年2級学科4、No.01







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

建築物移動等円滑化基準-2級建築士試験対策

建築物移動等円滑化基準 頻出のこの問題は、「建築物移動等円滑化基準」に当てはまるかという問題が出題される。バリアフリー法とバリアフリー法施行令の2つを参考にしながら正答・不正答を判断する。 バリア法第 …

シドニーオペラハウス(Sydney Opera House, オーストラリア)

「シドニーオペラハウス」は、貝殻やヨットをイメージした外観のオーストラリアの象徴的建築物である。 デンマークの建築家ヨーン・ウツソンの国際デビュー作。 1959年に着工したが、建築費用が予算の14倍に …

日本画の展示

美術館・博物館などの展示スペースの照明は、展示内容によって照明手法が変わります。美術館であれば観賞が、博物館であれば観察・ 調査研究が主体となります。https://www2.panasonic.bi …

屋外消火栓設備

https://www.yokoi.co.jp/より出典 屋外消火栓設備は建物の周囲に設置され、建物の1階及び1階で発生した火災の消火及び外部より放水することにより延焼を防止するために使用する設備。 …

あおり止め金物

あおり止め金物 あおり止め金物 「あおり止め金物」とは、木構造に用いる補強金物の一つ。 トラスまたは垂木と、「頭つなぎ及び上枠」の接合に用いる。 出題:平成26年度No.12

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い