
炭素繊維シートは、カーボン繊維シートとも呼ばれ、連続繊維補強工法で鉄筋コンクリート造の耐震改修工事にも用いられる。
鋼板巻き立て補強と同様、柱に巻きつけて、柱のせん断耐力を向上させ、靭性を高める補強材である。
出題(構造):平成24年度No.19、平成25年度No.19、平成28年度 No.19、平成30年度No.19
出題(施工):平成21年度No.22、平成26年度No.23
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2019年2月6日 更新日:
炭素繊維シートは、カーボン繊維シートとも呼ばれ、連続繊維補強工法で鉄筋コンクリート造の耐震改修工事にも用いられる。
鋼板巻き立て補強と同様、柱に巻きつけて、柱のせん断耐力を向上させ、靭性を高める補強材である。
出題(構造):平成24年度No.19、平成25年度No.19、平成28年度 No.19、平成30年度No.19
出題(施工):平成21年度No.22、平成26年度No.23
執筆者:松川幸四郎
関連記事
躙口(にじりぐち) 躙口とは、「潜り」(くぐり)とも呼ばれる、客のために設けられた片引戸、二尺二寸(約66センチ)の四方の小さな出入口のこと。 躙口は、草庵風茶室の小間に用いられ、千利休が大坂枚方の漁 …
公営住宅標準設計51C型 「公営住宅標準設計51C型」は、親と子の寝室を分離させた2寝室と台所兼食事室(DK)からなる戦後日本の集合住宅のモデルになったものである。 標準設計にはA型(16坪)、B型( …
作用温度(OT) 「作用温度(OT; Operative Temperature)」は、人体と周囲環境との間の対流と放射による熱交換の、均一温度の閉鎖空間の温度として表される。 放射暖房を行う際の熱環 …