水洗式小便器
小便器は、壁掛け式、ストール型、これらの組み合わせ式など、いくつかの方式がある。
水洗式小便器は、自動・手動フラッシュバルブや水栓の開閉によって洗浄する。

2つ以上並べて設置する場合は、中心間隔で700mm以上離し、隔て板を設けるのが望ましい。
その他の小便器
近年は水の比重を利用した無水小便器もある。
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2019年2月26日 更新日:
小便器は、壁掛け式、ストール型、これらの組み合わせ式など、いくつかの方式がある。
水洗式小便器は、自動・手動フラッシュバルブや水栓の開閉によって洗浄する。

2つ以上並べて設置する場合は、中心間隔で700mm以上離し、隔て板を設けるのが望ましい。
近年は水の比重を利用した無水小便器もある。
執筆者:松川幸四郎
関連記事
シーム溶接(https://www.gantan.co.jp/より出典) ステンレスシートは、シーム溶接によって連続溶接する防水に効果的な建築材。屋根や庇ひさしの防水層に用いられる。 出題(構造):平 …
「タッセル邸」は19世紀にヨーロッパ全土に広がった装飾美術「アール・ヌーボー」の初期の代表例として有名。 アール・ヌーヴォーは、19世紀末にヨーロッパで流行した新しい装飾美術の様式であり、有機的な自由 …
村野藤吾は建築士試験に出題される15人のうちの1人。 代表的建築は世界平和記念聖堂、新歌舞伎座、シュラトン都ホテル大阪など。丹下健三のライバルとして活躍した。 出題:平成27年度 美術出版社発行「国際 …
アルミサッシは錆びにくく、耐久性がいいのが特徴。それでも表面処理を行うことが防食対策として重要になってくる。 アルミニウム合金素地への「陽極酸化皮膜処理」 アルミニウムは酸素と化学反応を起こしやすく、 …