参考資料集

指定緊急避難場所とは

投稿日:2020年11月17日 更新日:

指定緊急避難場所
「指定緊急避難場所」とは、津波、洪水等、災害による危険が切迫した状況において、住民等の生命の安全の確保を目的として住民等が緊急に避難する際の避難先として位置付けるもの。

また「指定避難所」は、災害の危険性があり避難した住民等が、災害の危険性がなくなるまで必要な期間滞在し、または災害により自宅へ戻れなくなった住民等が一時的に滞在することを目的とした施設である。

※平成25年6月に「災害対策基本法」が改正され、各市町村長による「指定緊急避難場所」と「指定避難所」の指定制度が平成26年4月から施行される。




おすすめ参考書籍

・大災害と法

・逐条解説 災害対策基本法

・1級建築士 学科試験 要点チェック

・一級建築士になりたい







-参考資料集

執筆者:

関連記事

後藤新平

後藤新平

後藤新平(1857-1929)は、医者であり、政治家・官僚である。 1923年の東京を中心に壊滅被害を与えた関東大震災が発生し、当時の第2次山本内閣内相兼帝都復興院総裁であった後藤らが中心となって、大 …

欄間とは?

「欄間(らんま)」は、日本の建築様式にみられる建具の一種で、採光、通風、装飾といった目的のために「天井」と「鴨居(かもい)」との間に設けられる開口部材である。 部屋と部屋との境目や、部屋と廊下や縁側と …

ユニテ・ダビタシオン

ユニテ・ダビタシオン

マルセイユの「ユニテ・ダビタシオン(Unité d’Habitation,1952-)」は、ル・コルビュジエによって設計されたピロティのある高層の集合住宅である。 建築物内には家族用、単身用の住戸があ …

流造り

流造り

「流造り」とは、神社建築の形式の一つである。 屋根の前のほうが長く伸びて向拝を覆い、庇と母屋が同じ流れで葺いてある。 伊勢神宮に代表される神明造から発展し、奈良時代末から平安時代に成立し、広く各地に流 …

ヴォルムス大聖堂ードイツ・ロマネスク期

<ヴォルムス大聖堂> ヴォルムス大聖堂は、ドイツのラインラント=プファルツ州にある都市ヴォルムス(Worms)にある大聖堂である。 4つの円柱塔と2つの大きなドーム部分があり、その端に聖歌 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い