参考資料集

建築一式工事とは?

投稿日:2021年3月1日 更新日:

建設業許可において「建築一式工事(建築工事事業)」は、「総合的な企画、指導、調整のもとに建築物を建設する工事」と定義される。

一般的には建築確認を必要とする新築工事・増改築、大規模改修工事などが、『建築一式工事』にあたる

つまり、大規模かつ複雑であり、専門工事では施工が困難な建設工事で、総合的な企画、指導及び調整が必要な工事などのこと。

例えば、家の新築工事では、大工工事、内装工事、電気工事、管工事などの複数の専門工事が必要となってくる。これらの専門工事業者を統括し、施主と請負契約を結ぶような元請業者は、この『建築一式工事』の許可を取得しなければならない。

※また下請が、総合的な企画、指導、調整のもとに行う工事を請け負うことは、一括下請負(丸投げ)の禁止に該当する。







-参考資料集

執筆者:

関連記事

沖縄の建築を楽しむー散策の視点

はいさい、沖縄出身の建築家、松川です。 沖縄も涼しくなってきました、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 沖縄の建築を楽しむー散策の視点 友人や知り合った方々から「沖縄は何度か行ったことある」と言われる …

ZEB(ゼブ)とは?

ZEBとは、「Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)」の略称。快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指し …

蔀戸とは?

蔀戸はヒモで釣り下げ窓を開放する 蔀戸(しとみど)とは、木格子に板を張った釣り戸のこと。 平安時代の寝殿造りや社寺建築にみられる。 後に引き戸が主流になり、姿を消していったが、江戸時代には商店の道路沿 …

東京ビックサイト

東京ビッグサイト

「東京国際展示場(Tokyo International Exhibition Center)」は、株式会社東京ビッグサイトが運営するコンベンション・センターである。 運営会社名と同じ「東京ビッグサイ …

東京1960

東京計画1960

丹下都市建築設計HP 「東京計画1960」とは、丹下健三を中心とする東京大学の丹下研究室による計画のこと。 東京・晴海と千葉・木更津を道路で結び、その周辺に「海上都市」をつくる。 世界の大都市では「放 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い