参考資料集

幼保連携型認定こども園

投稿日:2020年12月2日 更新日:

「幼保連携型認定こども園」とは、認定こども園のうちの一つで、「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律(子ども子育て支援法)」に基づき、2006年に創設された制度である。

・地方裁量型認定こども園ー幼稚園や保育園の認可を持たない施設が、「認定こども園」としての機能を取り入れたもの。

・保育所型認定こども園ー保育園の認可を持つ施設が、幼稚園としての機能を取り入れたもの。

・幼稚園型認定こども園ー幼稚園の認可を持つ施設が、保育園としての機能を取り入れたもの。

・幼保連携型認定こども園ー保育園と幼稚園の認可を持つ施設が、単一の施設として機能を果たすもの。

<a href=

幼保連携型認定こども園は「学校」と「児童福祉施設」の両方の法的性格を持つものである。従って、「保育士」と「幼稚園教諭」の2つの資格を有している職員が就く。

 

ーーーーーーーーおまけーーーーーーーー

建築基準法の条文において、学校と児童福祉施設の規定の重複を避けるため、

「児童福祉施設(幼保連携型認定こども園を除く)」

などと規定されている。




オススメ参考書籍

・いちばんやさしい 建築基準法

・10の姿で伝える! 要録ハンドブック―保育所児童保育要録 幼稚園幼児指導要録 幼保連携型認定こども園園児指導要録

入門図解 はじめての建築基準法

図面の読み方がやさしくわかる本

図解入門 よくわかる最新都市計画の基本と仕組み

・イラストでわかる一級建築士用語集

・一級建築士になりたい







-参考資料集

執筆者:

関連記事

切妻造り

「切妻造り」とは、屋根の形式の一つである。 屋根を棟から両側へふきおろし、その両端(妻側)を棟と直角に切ったもの。 伊勢神宮 ちょうど本を開いて伏せたような形で,世界各地に広く分布する基本的な形式であ …

SDGsとは?建築士試験対策

SDGs(持続可能な開発目標)は、国連サミットで採択された国際目標 持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットで加盟国 …

エンタシス-建築士試験対策

「エンタシス(entasis)」は、建築において円柱下部もしくは中間部から、上部にかけて徐々に細くした形状の柱のこと。エンタシスを施した柱を下から見上げると、真っ直ぐな円柱よりも安定して見える錯覚を生 …

伝統的建造物群保存地区とは?

昭和50年の「文化財保護法」の改正によって「伝統的建造物群保存地区」の制度(略:伝建制度)が発足し、城下町、宿場町、門前町など全国各地に残る歴史的な集落・町並みの保存が図られるようになった。 渡名喜村 …

求道学舎

求道学舎(東京都) 「求道学(學)舎;きゅうどうがくしゃ」は、大正15年に建てられたRC造3階建ての学生寮を、「コーポラティブハウス」として10戸の共同住宅にリノベーションしたものである。 建築家・武 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い