参考資料集

市街化区域とは?

投稿日:2020年11月13日 更新日:


「市街化区域」は、すでに市街地が形成されている区域と計画的・優先的に市街化を進める区域であり、都市計画法に基づいて指定される。現在、国土の約3.8%を占めている。

「すでに市街地を形成している区域及びおおむね10年以内に優先的かつ計画的に市街化を図るべき区域」

「市街化区域」に指定された区域においては、用途地域を定め、その利用目的に応じて建築可能な建物を制限する。




市街化区域 ⇆ 市街化調整区域

一方、「市街化調整区域」とは、市街化の進展を調整・抑制する区域であり、都市を市街化区域と市街化調整区域に区分することによって、まちが無秩序に広がることを防ぎ、計画的に良好なまちづくりを進る目的で設定される

<a href=(沖縄県那覇市周辺の市街化地域および市街化調整区域)

条文(都市計画法第7条)

(区域区分)
第七条 都市計画区域について無秩序な市街化を防止し、計画的な市街化を図るため必要があるときは、都市計画に、市街化区域と市街化調整区域との区分(以下「区域区分」という。)を定めることができる。ただし、次に掲げる都市計画区域については、区域区分を定めるものとする。
一 次に掲げる土地の区域の全部又は一部を含む都市計画区域
イ 首都圏整備法第二条第三項に規定する既成市街地又は同条第四項に規定する近郊整備地帯
ロ 近畿圏整備法第二条第三項に規定する既成都市区域又は同条第四項に規定する近郊整備区域
ハ 中部圏開発整備法第二条第三項に規定する都市整備区域
二 前号に掲げるもののほか、大都市に係る都市計画区域として政令で定めるもの
2 市街化区域は、すでに市街地を形成している区域及びおおむね十年以内に優先的かつ計画的に市街化を図るべき区域とする。
3 市街化調整区域は、市街化を抑制すべき区域とする。

オススメ参考書籍

・図解入門 よくわかる最新都市計画の基本と仕組み

・イラストでわかる二級建築士用語集

・2級建築士 学科試験 要点チェック

・二級建築士 はじめの一歩 学科対策テキスト







-参考資料集

執筆者:

関連記事

no image

木造軸組設置基準に関する問題解説(R03年学科4No.09)

1級建築士試験R03年学科4No.09 〔R03 No.09〕図のような平面の木造軸組工法による平家建ての建築物において、建築基準法における「木造建築物の軸組の設置の基準」(いわゆる四分割法)に関する …

水セメント比とは?

「水セメント比(W/C:water cement ratio)」とは、水とセメントの比率を百分率で示した値のこと。 「水セメント比=W/C ×100(%)」 Wは単位水量(kg/m3)、Cは単位セメン …

ビッグパレットふくしま

福島県産業交流館

「福島県産業交流館(通称:ビッグパレットふくしま)」は、福島県郡山市にある多目的展示場と国際会議場からなる複合コンベンション施設である。 外観を特徴付ける楕円形の大屋根「マザールーフ」の形態が「ビッグ …

浮遊粉じん

浮遊粉じん(ふゆうふんじん)とは、「空気中に浮遊する粒子」のこと。 室内の空気には、酸素、窒素、水蒸気のほか、人体に有害な物質が含まれており、総じて「室内空気汚染物質」と呼ばれる。 浮遊粉じんの吸引に …

ICU/集中治療室

  「ICU 」とは、救命できる可能性のある急性の重症患者を収容し、密度の高い集中的な医療・看護を行なうための管理方式である。  通常、緊急治療を要する期間は数日であり、長期間の利用はされない。 IC …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い