2級建築士試験

工事種別施工計画書

投稿日:2019年12月21日 更新日:




工事種別施工計画書

工事種別施工計画書」は、「施工計画書」のうちの一つ。

一工程の施工の着手前に、総合施工計画書に基づいて工種別に定めたもので、一般に以下の3つを作成する。

工程表

品質管理計画書 ※使用する材料、仕上り状態及び機能・性能を定めた基本要求品質を満たすように作成する。

施工要領(計画)書

 

「工事種別施工計画書」の出題ポイント

①各工事の着手監理者の承認を受ける。

②どの工事においても共通的に利用できるように作成されたものではなく、対象となる個別の工事の条件や特徴等を踏まえて具体的に検討したうえで作成されたもの。

③工種によっては省略することもある

④「品質管理計画」は、品質管理組織、管理項目及び管理値、品質管理実施方法、品質評価方法、管理地を外れた場合の措置等を具体的に記載する。

過去の出題

令和元年1級学科5、No.01
平成28年1級学科5、No.01
平成27年1級学科5、No.01
平成26年1級学科5、No.01
平成25年1級学科5、No.01
平成24年1級学科5、No.01
平成23年1級学科5、No.01
平成22年1級学科5、No.01
平成20年1級学科4、No.03
平成15年1級
平成12年1級
平成11年1級

平成30年2級学科4、No.01
平成28年2級学科4、No.01
平成27年2級学科4、No.01
平成24年2級学科4、No.01
平成22年2級学科4、No.01
平成20年2級学科4、No.01







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

即席単語帳環境9

即席単語帳環境・設備9 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.CO2の濃度制御を行う場合の感知機は、どこに設置するか? クリックして解答を表示 解答:室内 …

LCM(ライフ・サイクル・マネジメント)

LCM(ライフ・サイクル・マネジメント) 「LCM」は、建築物の機能や効用の維持又は向上を図りつつ、建築物をその生涯にわたって管理することであり、LCC(ライフ・サイクル・コスト)を最大化することが大 …

フィッシャー邸(アメリカ、1967年)

アメリカ、ペンシルベニア州に建てられたフィッシャー邸はルイス・カーンの設計。 リビングキューブとスリーピングキューブの1つの直方体が45度に配置されているため、自室と共用室に入る自然の風景が異なって楽 …

申請書の様式

申請書の様式 建築基準法6条9項8第1項の規定による確認の申請書、同項の確認済証並びに第6項及び第7項の通知書の様式は、国土交通省令で定める。 建築基準法では等の様式を以上のように示しているが、ここで …

ゴシック建築

ロマネスク様式時代の次を担うのがゴシック建築である。ロマネスク時代のヴォールトが発展したリブ・ヴォールトや、デザイン性が向上したポインテッド(とがり)アーチ、身廊のアーチから外に流れる力をささえるフラ …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い