2級建築士試験

地表面温度

投稿日:2019年1月5日 更新日:

気温は多くの要素によって変化するが、最も重要な要素は、地表面温度である。

太陽光によって地表面が暖まり、地表面の熱で空気が暖められる。その空気の温度が「気温」となる。

ただ地表面は暖かくなるのに時間がかかるので、太陽光が最も多くなる12時よりも遅れて、14時ごろに最高気温となる。

まとめて、

・気温は地表面温度による

・地表面は温まるのに時間がかかる

さ・ら・に!!

覚えていてほしいのは、陸地よりも、海の方が温度変化に時間がかかる!

「陸は、温まりやすく、冷めにくい」

  「海は、温まりやすく、冷めにくい」

なので、 

  内陸部の日較差は大きくなり!

  沿岸部の日較差は小さくなる!

これは必ずおさえるように!







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

建築主事

建築主事 「建築主事」は、各申請の確認に関する事務を行う者のこと。 市町村の職員、または都道府県の職員で、建築基準適合判定資格者検定に合格、登録、市町村長もしくは都道府県知事が任命した者のことをいう。 …

木製建具用丁番の数

丁番の数 木製ドアなどの開き戸建具には、「丁番」を用いる。その種類と数は「公共建築工事標準仕様書」にて指定されている。 ・種類はステンレス製を用いる ・建具が2m未満であれば、丁番は2枚。建具が2m以 …

着衣量(clo)

着衣量は温熱感覚の人体1要素のうちのひとつである。 夏は暑いので薄着の服を着て体温の上昇を防ぐ。逆に冬場は着込んで体温の保温を行う。その衣服の断熱性を示す指標で、気温21度、相対湿度50%、気流0.1 …

フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright)

アメリカ出身の建築家。ル・コルビュジエ、ミース・ファン・デル・ローエと共に「近代建築の三大巨匠」と呼ばれる。自然と一体化した有機的建築を数多く手がけた。代表作品は落水荘やロビー邸、グッゲンハイム美術館 …

no image

開放型燃焼器具

ガスストーブやガスコンロなど、排気や排熱を直接室内に排出する器具のことを「開放型燃焼器具」と言う。これらは多量の汚染空気を室内に排出する為、設置にあたっては定められた必要換気量を確保する必要がある。 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い