2級建築士試験

即席単語帳環境5

投稿日:2020年6月25日 更新日:




即席単語帳
環境・設備5

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.時間の変化によって影響を受けるのは、昼光率と全天空照度のどちらか?

解答:全天空照度

2.各室の昼光率の基準は?①精密製図・精密工作、②長時間の読書・製図、③読書・事務・普通教室、④廊下

解答:①5%、②3%、③2%、④0.5%

3.昼光率や均斉度を高くするためには、窓の高さをどうするか

解答:高くする

4.均斉度を高めるためには、どうするか?6つ

解答:①窓を高くする、②横長よりも縦長にする、③正方形にする、④窓を分散配置にする、⑤拡散性の高いガラスにする、⑥室内内装の明度・反射率を大きくする。

5.直接グレアの原因4つ

解答:①光源の輝度が高い、②光源のいかけの大きさが大きい、③光源が視対象にあるとき、④周囲が暗いとき

6.人工照明による全般照明を行う場合の均斉度は?

解答:1/3以上

7.昼光などで片側最高の場合の均斉度は?

解答:1/10

8.机や黒板などの同一作業範囲内での均斉度は?

解答:1/1.5以上

9.「照明の位置・光の方向・強さ・形状」によって立体感質感を出すことをなんていう?

解答:モデリング

10.マンセル色立体における、バリューで、理想の黒の値は?理想の白は?

解答:理想の黒:0、理想の白:10

11.バリューの視感反射率の関係式

解答:2

12.バリューが6の時の視感反射率は?

解答:30%(前問の関係式から)

13.有彩色の表記の順

解答:色相 明度/彩度

14.「5G7/8と表される色」と「5G8/6と表される色」では、どちらが明るい?

解答:「5G8/6と表される色」→明度が8だから。

15.系統色名の物体色での表し方は?

解答:明度・彩度、色相、基本色名

16.加法混色の三原色

解答:R(赤)G(緑)B(青)

17.減法混色の三原則

解答:M(マゼンタ)Y(イエロー)C(シアン)

18.色感覚と分光分布の対応関係に基づく表色系をなんていう?

解答:XYZ表色系

19.XYZ表色系におけるXとZは何を表す?

解答:X:赤、Z:青

20.XYZ表色系におけるYは何を表す?

解答:緑と、明るさを表す測光量に対応

前のページへ次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

グリース阻集器?建築士試験に頻出単語

頻出・重要単語 グリース阻集器」は過去問題では平成21年度と平成24年度で出題され、両問とも「不適当な記述」として選択回答文となっている。

スライディングボード

「スライディングボード」とは、介助用器具の一つである。 ベッドと車椅子との間の移動を補助する。体をスライドさせながら移乗することができ、介助の負担軽減と安全性の向上が期待できる。 出題:平成20年度N …

長押

長押なげしは、鴨居の上端に水平に取り付けられる和室の化粧造作材であり、元来は構造材としての役割があったが、貫が普及してからは装飾的な役割をもつ部材となっている。 出題(構造):平成25年度No.10、 …

no image

法9条

建築基準法 第9条 (違反建築物に対する措置) 第9条 特定行政庁は、建築基準法令の規定又はこの法律の規定に基づく許可に付した条件に違反した建築物又は建築物の敷地については、当該建築物の建築主、当該建 …

等ラウドネス曲線

等ラウドネス曲線 等ラウドネス曲線とは、周波数と音圧レベルを軸にとり、同じ音の大きさに聞こえる点を結んだものである。同じ音圧レベルの場合、一般に、1,000Hzの純音より100Hzの純音の方が小さく聞 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い