2級建築士試験

即席単語帳環境11

投稿日:2020年6月25日 更新日:




即席単語帳
環境・設備11

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.冷却コイルの通過風速は?

解答:凝縮した水の飛散抑制と搬送動力の低減を考慮し、2~3m/s程度

2.粉じんを除去する換気用エアフィルタユニットの粒子補集率の測定方法で、粒径と個数を光散乱計で計測する方法は?

解答:計数法

3.粉じんを除去する換気用エアフィルタユニットの粒子補集率の測定方法で、光透過率の変化で計測する方法は?

解答:比色法

4.静圧の高い用途に用いられる送風機の種類は?

解答:軸流式送風機

5.空気は軸方向から入り、径方向に抜ける送風機は?羽の形状によって種類が変わってくる。

解答:遠心式送風機

6.送風機の全圧と送風量の積に比例し、電動機が送風機の羽根車の主軸に与える仕事量のことを?

解答:軸動力

7.送風機の回転数を増やすと、①風量、②圧力、③軸動力はどのくらい増えるか。

解答:①1乗、②2乗、③3乗

8.送風機の直列の場合の、①全圧、②静圧、③風速はどうなるか

解答:①2倍になる、②2倍とはならない、③変化しない(1倍)

9.送風機の並列の場合の、送風量はどうなるか

解答:2倍より小さい値になる。

10.長辺ダクトの長辺/短辺をなんていう?

解答:アスペクト比

11.搬送エネルギー・抵抗・制作費用を小さくするためには、前問の比をいくらにする?

解答:4以下

12.ダクトの断面を縮小・拡大するには、その角度を何度にする?

解答:15度以下

13.ダクト内部の圧力と風速の関係

解答:圧力は、風速の2乗に比例

14.ダクト内部の曲がり部分における局部圧力損失と風速の関係

解答:局部圧力損失は、風速の2乗に比例

15.アネモ型吹出口とライン状吹出口とでは、コールドドラフトが生じにくいのは?

解答:アネモスタット型

16.気流の到達距離が長く、大空間の水平・垂直吹出に適している吹き出し方式は?

解答:軸流吹出口

17.同じ風量用の外気取入れガラリと排気ガラリを比べると、どちらが、一般に、通過風速を高くできる?

解答:排気ガラリ

18.同じ風量用の外気取入れガラリと排気ガラリを比べると、どちらが、一般に、正面面積は小さくなる?

解答:排気ガラリ

19.外気取り入れガラリの風速と、風量、有効開口面積の関係式は?

解答:風量 = 風速 × 有効開口面積

20.制御量を目標値と比較し、偏差が生じた時には直ちにこれらを一致させるように修正動作を行う制御方式は?

解答:フィードバック制御方式

前のページへ次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

建築士法24条の7

建築士法 第24条の7 重要事項の説明等 重要事項の説明等 第24条の7 建築士事務所の開設者は、設計受託契約又は工事監理受託契約を建築主と締結しようとするときは、あらかじめ、当該建築主に対し、管理建 …

防火材料

防火材料 「防火材料」とは、国土交通大臣が定めた材料または認定した材料のこと。 通常の火災による火熱が加えられた場合に、以下の第一号、第二号、第三号の条件を満たしているものをいう。 防火材料の条件 建 …

建築基準法施行令62条の8

建築基準法施行令 第62条の8 塀 塀 第62条の8 補強コンクリートブロック造の塀は、次の各号(高さ1.2m以下の塀にあつては、第五号及び第七号を除く。)に定めるところによらなければならない。ただし …

建築基準法施行令128条の3

建築基準法施行令 第128条の3 地下街 地下街 第128条の3 地下街の各構えは、次の各号に該当する地下道に2メートル以上接しなければならない。ただし、公衆便所、公衆電話所その他これらに類するものに …

LCC(ライフ・サイクル・コスト)

LCC(ライフ・サイクル・コスト) 「LCC」とは、建築物の企画、設計、建設から、施設の運用、改修、解体処分までの建築物の一生に必要な総費用のこと。LCCは建物の用途によって異なるが、建設費の3~4倍 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い