2級建築士試験

即席単語帳法規2

投稿日:2020年7月4日 更新日:




即席単語帳
法規2

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.[道路]壁面線を越えて庇・屋根は建築していい?

解答:OK(壁・柱・高さ2mを超える門・塀はNG)

2.[道路]道路法による道路も、建築基準法上の道路に該当?

解答:NO

3.[道路]私道の変更・廃止は許可必要?

解答:いらない(ただし、第三者の接道義務が満たさなくなる場合は特定行政庁は是正命令を行うことができる)

4.[道路]密集市街地整備法による新設の事業計画のある幅員○○mの道路で、〇〇年以内にその事業が執行される予定のものとして特定行政庁が指定したものは、建築基準法上の道路である

解答:幅員6m以上、2年以内

5.[道路]位置指定道路は、勾配〇〇%で、(階段・非階段)?

解答:勾配12%以下で、非階段

6.[道路]道路上空に設ける渡り廊下で、床面から〇〇m以上の壁を設け、それ以下の部分に窓を設ける場合は〇〇とする。

解答:1.5m以上の壁、はめごろし窓

7.[道路]袋路状の規定について、幅員〇〇m以上、延長〇〇m以下

解答:幅員6m以上、延長35m以下

8.[道路]特定道路の幅員は?

解答:15m以上

9.特定道路への接続で割増規定がある前面道路の幅員は?特定道路までの延長は?

解答:6m以上12m未満、70m以内

10.特定道路に接続する前面道路の幅員に加算する数値Wは?

解答:(12-前面道路幅員)(70-延長)/70

11.[建ぺい率]商業地域の建ぺい率は?

解答:8/10

12.[建ぺい率]防火地域内の耐火建築物の場合に建ぺい率に加算する数値

解答:1/10

13.[建ぺい率]準防火地域内の耐火建築物の場合に建ぺい率に加算する数値

解答:1/10(前問と同じ)

14.[建ぺい率]地区整備計画が定められている区域内で、市町村の条例で定めることのできる建ぺい率の最高限度は?

解答:3/10以上

15.[容積率]指定容積率と前面道路より算出される容積率は、どちらか(大きい・小さい)数値を用いる

解答:小さい

16.[容積率]前問の「前面道路より算出される容積率」は、前面道路の幅員が〇〇m未満の場合に考慮する

解答:12m未満

17.[容積率]容積率の規定が適用されない用途地域は?

解答:特定街区

18.[容積率]地階の住宅・老人ホームの床面積の容積率の算定の基礎となる延べ面積に算入しない割合は?

解答:1/3

19.前問の地階って?

解答:天井が地盤面から1m以下

前のページへ次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

no image

法12条

建築基準法 第12条 (報告、検査等) 第12条 第6条第1項第一号に掲げる建築物で安全上、防火上又は衛生上特に重要であるものとして政令で定めるもの(国、都道府県及び建築主事を置く市町村が所有し、又は …

木製建具用丁番の数

丁番の数 木製ドアなどの開き戸建具には、「丁番」を用いる。その種類と数は「公共建築工事標準仕様書」にて指定されている。 ・種類はステンレス製を用いる ・建具が2m未満であれば、丁番は2枚。建具が2m以 …

建築士法20条

建築士法 第20条 業務に必要な表示行為 第20条 一級建築士、二級建築士又は木造建築士は、設計を行つた場合においては、その設計図書に一級建築士、二級建築士又は木造建築士である旨の表示をして記名及び押 …

no image

空気齢

空気齢とは? 「空気齢」とは、換気効率の指標の一つ。 局所空気齢ともいい、給気口から入った新鮮空気が、室内のある点に至るまでの時間のこと。 「空気齢は、流入口から室内に入った所定量の空気が、室内のある …

PBX(構内電話交換機)

https://www.biziphone.com/より PBXは、Private Branch Exchangeの略称で、主に企業内部に設置する構内電話交換機のことである。 内線(事業所内などでの電 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い