2級建築士試験

即席単語帳構造20

投稿日:2020年6月29日 更新日:




即席単語帳
構造20

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.木材のクリープは、初期変形に対して気乾状態で何倍、湿潤状態で何倍になるか。

解答:気乾状態で2倍、湿潤状態で3倍

2.心材と辺材では、腐朽しやすいのは、どっち?

解答:辺材

3.蟻害を受けやすいのは?

解答:辺材

4.耐腐朽性・耐蟻性が高い木種3つ

解答:ひば、こうやまき、べいひば

5.耐腐朽性・耐蟻性が低い木種3つ

解答:あかまつ、くろまつ、べいつが

6.F☆とF☆☆☆☆とでは、どちらがホルムアルデヒドの放出量が大きい?

解答:F☆(使用不可)

7.合板と集成材は、どちらが繊維方向を直行させたものか?

解答:合板

8.構造用合板・構造用集成材の含水率の最低値は?

解答:15%以上

9.角材として用いられる積層材は?

解答:単板積層材(LVL)

10.木質構造の布基礎の立ち上がり高さは?

解答:300mm以上

11.木質構造の布基礎の立ち上がりの厚さは?

解答:120mm以上

12.木質構造の布基礎の根入れの深さは?

解答:240mm以上

13.木質構造の布基礎の底盤の厚さは?

解答:150mm以上

14.木質構造のべた基礎の立ち上がり高さは?

解答:300mm以上

15.木質構造のべた基礎の立ち上がりの厚さは?

解答:120mm以上

16.木質構造のべた基礎の根入れの深さは?

解答:120mm以上

17.木質構造のべた基礎の底盤の厚さは?

解答:120mm以上

18.柱の最小径は?

解答:1/20~1/33(階数や柱の間隔などで規定されている)

19.階数が2を超える木造建築物の1階の柱の小径は?

解答:13.5cm以上

20.構造耐力上主要な柱の有効細長比は?

解答:150以下

前のページへ次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

地区・住区群

地区・住区群 地域計画においては、規模によっていくつかの集団に分け、その規模に応じた公共施設や都市計画の参考にする。 「地区」は近隣住区を数区まとめた単位。10,000戸から15,000戸程度で構成さ …

消防法9条の2

消防法 第9条の2 第9条の2 住宅の用途に供される防火対象物(その一部が住宅の用途以外の用途に供される防火対象物にあつては、住宅の用途以外の用途に供される部分を除く。以下この条において「住宅」という …

ペデストリアンデッキ

ペデストリアンデッキ 人と車を立体的に分離する歩行者専用路で、車の交通と歩行者集中する駅周辺などで採用されている。 出題:平成30年度No.18、平成24年度No.17

風力による換気

風力換気 換気計画においては自然換気と機械換気があるが、「風力による換気」は自然換気のうちの一つである。 風力による換気は上の説明だけ押さえれば良く、11年間出題されていない。 気になる人への説明 風 …

no image

正式に使用許可を得ました!

いつも閲覧ありがとうございます なんと!昨年より申請・調整しておりました試験問題の使用許可が正式におりました!     WEBサイトでの許可を得た初のサイト! 2018年12月に開設しました当サイトは …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い