2級建築士試験

即席単語帳構造2

投稿日:2020年6月26日 更新日:




即席単語帳
構造2

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.最大たわみの係数と最大たわみ角の係数の覚え方

解答:参拝に失敗、ゴミ燃やし、風呂、色付与

2.参拝に失敗

解答:たわみ片持ち集中荷重(1/3)、たわみ片持ち等分布荷重(1/8)、たわみ単純梁集中荷重(1/48)

3.ゴミ燃やし

解答:たわみ単純梁等分布荷重(5/384)

4.風呂なし

解答:たわみ角片持ち梁集中荷重(1/2)、たわみ角方持ち荷重等分布荷重(1/6)

5.色付与

解答:たわみ角単純梁集中荷重(1/16)、たわみ角単純梁等分布荷重(1/24)

6.ヤング係数(E)

解答:E=σ/ε(ε:ひずみ度)

7.ひずみ度(ε)

解答:ε=Δl/l(伸びた分の長さ/元の長さ)

8.剛度(K)

解答:K=断面二次モーメント/部材の長さ

9.固有周期(T)

解答:T=2π√(m/K)
m:質量、K:バネ係数

10.応答せん断力(Q)

解答:Q=m・α

11.崩壊荷重の求め方

解答:外力の仕事=内力の仕事

12.ばね定数(k)の求め方

解答:k=3EI/h3

前のページへ次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

セメントミルク工法

http://pec-okinawa.co.jp/より セメントミルク工法 セメントミルク工法は、埋め込み杭工法の一種。 アースオーガーで掘削し、セメントと水を混ぜあわせてできるセメントミルクを注入し …

塔の家(とうのいえ)

塔の家(東京都)は1966年に建築された東孝光の代表的作品。都心における不整地で狭い敷地に対して地下1階・地上5階を垂直に積層していく「狭小住宅」。扉や仕切りがなく、吹き抜けの解放的な住居。「打ちっ放 …

no image

TODとは?建築士試験対策

公共交通優先(指向)型都市開発 TOD(Transit Oriented Development)は「公共交通優先(指向)型都市開発」と邦訳する。 LRT(路面電車)やバスなどの公共交通機関の利用を前 …

建築士会(建築士法5章)

建築士法 第5章 建築士会及び建築士会連合会 第22条の4 その名称中に建築士会という文字を用いる一般社団法人(次項に規定するものを除く。)は、建築士の品位の保持及びその業務の進歩改善に資するため、建 …

建築主の定義

建築主とは、 「注文者」 もしくは 「自ら建築をする者」 を指す。      建築基準法1条一六号 (用語の定義) 第2条  この法律において次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い