2級建築士試験

即席単語帳施工8

投稿日:2020年7月1日 更新日:




即席単語帳
施工8

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.単管足場の建地の間隔は(張間・桁行)?

解答:張間方向に1.5m以下、桁行方向に1.85以下

2.地上第1の布は、何m以下?

解答:2m以下

3.単管足場の壁つなぎの間隔は(垂直方向、水平方向)?

解答:垂直方向5m以下、水平方向5.5m以下

4.枠組足場の壁つなぎの間隔は(垂直方向、水平方向)?

解答:垂直方向9m以下、水平方向8m以下

5.単管足場の建地間の積載荷重は?

解答:400kg(3.92kN)

6.単管足場の建地で、2本組にしないといけない箇所は?

解答:最後部から31m以上の部分

7.枠組足場の高さの目安は?

解答:45m以下

8.単管足場の腕木の間隔は?

解答:1m

9.枠組足場の水平材は、どこに設ける?

解答:最上層と、5層以内

10.のぼり桟橋の勾配は?

解答:30度以内

11.踏さん・滑り止めを設けなければならない勾配は?

解答:15度

12.階段・のぼり桟橋に踊場を設けなければならない高さは?

解答:8m(7m以内ごとに設ける)

13.高所作業車に就業できる資格は?

解答:特別教育

14.技能講習修了者しかできない作業床の高さは?

解答:10m以上

15.[地盤調査]比較的軟弱な地盤を?

解答:沖積層

16.信頼できる地盤を?

解答:洪積層

17.設計のための地盤調査と、施工のための地盤調査は、重複する場合、省略できる?

解答:YES

18.直接基礎のボーリング調査の深さは?

解答:建物の幅の1.5~2倍

19.杭基礎の調査の深さは?

解答:杭先端から5~10m程度

20.不圧地下水位を精度よく測定するために掘進する方法は?

解答:無水堀り

前のページへ次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

no image

令78条の2

建築基準法施行令 第78条の2 (耐力壁) 第78条の2耐力壁は、次に定める構造としなければならない。 一 厚さは、十二センチメートル以上とすること。 二 開口部周囲に径12mm以上の補強筋を配置する …

no image

令85条

建築基準法施行令 第85条 積載荷重 第85条 建築物の各部の積載荷重は、当該建築物の実況に応じて計算しなければならない。ただし、次の表に掲げる室の床の積載荷重については、それぞれ同表の(い)、(ろ) …

サイホン式

LIXIL サイホン式は、便器の洗浄方式の一種。サイホン作用を起こさせて汚物を排出する。 節水型サイホン式大便器の1回当たりの水使用量は、一般に、9~13ℓ程度である。 洗い落し式に比べて溜水面が広く …

アミアン大聖堂とは?ー建築士試験対策

アミアン大聖堂 アミアン大聖堂は、フランス北部アミアンに建てられた石造の大聖堂。 身廊部と袖廊部がともに三廊式であり、内陣には周歩廊と放射状に並ぶ複数の祭室とをもつゴシック建築である。 ヴォールト頂点 …

1級建築士・2級建築士試験における住宅・集合住宅の建築事例(現代諸外国の住宅)

一級・二級建築士試験における住宅・集合住宅の建築事例(現代諸外国の住宅) 1級建築士試験および2級建築士試験で出題された、最新問題から平成20年度までさかのぼり、住宅・集合住宅の建築事例をシリーズでま …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い