即席単語帳
施工2
一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!
1.受注者は、工事の完成前に出来高払による部分払を請求する場合、監理者の検査に合格した工事の出来形部分と検査済の工事材料及び建築設備の機器に対する請負代金額の何割を請求できる?
解答:9割(9/10)
2.受注者の瑕疵担保責任の期間は(木造)?
解答:1年(受注者に故意・重大過失がある場合は、5年)
3.受注者の瑕疵担保責任の期間は(石造・金属造・RC造)?
解答:2年(受注者に故意・重大過失がある場合は、10年)
4.受注者の瑕疵担保責任の期間は(設備機器・装飾・家具)?
解答:検査後は無い(隠れた瑕疵については、1年)
5.請負工事代金を変更する場合、減少部分は何から算出?
解答:請負代金内訳書より算出
6.請負工事代金を変更する場合、増加部分は何から算出?
解答:変更時の時価より算出
7.[施工計画]施工計画において、クレーン・建設用エレベーター・リフトなどの配置、使用法を計画することを?
解答:揚重(ようじゅう)計画
8.設計図書にない仮設・工法などの、手段・方法は、誰が決定する?
解答:施工者(必要がある場合は監理者と協議)
9.施工図・見本等の承認、検査、立会い等の日程を記入したものを?
解答:基本日程表
10.前問は、誰が作成し、誰に提出する?
解答:施工者が作成し、監理者に提出し、承認を受ける
11.実施工程表を変更した場合、支障がない場合、施工後に監理者の承認を受けてもいい?
解答:No!施工前に承認を受ける
12.総合施工計画書は、誰が作成する?
解答:施工者が作成し、監理者に報告する
13.総合施工計画書の作成において、監理者の承認を受けなければならない場合は?
解答:設計図書に指定された仮設物などの指定がある場合
14.工事種別施工計画書は、省略することはできる?
解答:工種によっては省略可能
15.ネットワーク手法によるクリティカルパスは、(最長/最短)の工程のことである
解答:最長の工程
16.トータルフロートが(最小/最大)のクリティカルパスを重点管理する
解答:最小
17.工事現場において、安全管理の責任者は?
解答:現場代理人
18.現場に常備すべき、仕上げ塗料、塗料、シーリング材、接着剤等化学製品の製造所が作成したものは?
解答:安全データシート(SDS)
19.文化財やその他埋蔵物を発見した時、どうする?
解答:監理者に報告し、指示に従う
20.埋蔵物の発見者としての権利は、誰にある?
解答:発注者
即席単語帳一覧へ
※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。