「フランクリン街のアパート(1903年、パリ)」は、オーギュスト・ペレとその兄弟による集合住宅であり、鉄筋コンクリート造による最初の集合住宅とされている。
鉄筋コンクリートの柱・梁が明快に骨組みを作り、壁が構造から独立している。
外観も躯体部分とそれ以外の部分の仕上げが明確に分けられる。
また、装飾として花柄のタイルで飾られたタイルが美しい。
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2020年12月2日 更新日:
「フランクリン街のアパート(1903年、パリ)」は、オーギュスト・ペレとその兄弟による集合住宅であり、鉄筋コンクリート造による最初の集合住宅とされている。
鉄筋コンクリートの柱・梁が明快に骨組みを作り、壁が構造から独立している。
外観も躯体部分とそれ以外の部分の仕上げが明確に分けられる。
また、装飾として花柄のタイルで飾られたタイルが美しい。
執筆者:松川幸四郎
関連記事
浮遊粉じん(ふゆうふんじん)とは、「空気中に浮遊する粒子」のこと。 室内の空気には、酸素、窒素、水蒸気のほか、人体に有害な物質が含まれており、総じて「室内空気汚染物質」と呼ばれる。 浮遊粉じんの吸引に …
「コレクティブハウス(Collective House)」とは、共同住宅の形式の一つで、それぞれの住居スペースでプライベートを確保しつつ、共有スペースにおいて住居人同士が日常的に交流を図り、生活の一部 …
「ヴァイセンホーフ・ジードルング(Weißenhofsiedlung)」は、1927年のドイツ工作連盟主催の住宅展覧会で、シュトゥットガルト郊外ヴァイセンホーフの丘に建設された実験住宅群である。 アメ …
「旧大社駅舎」は瓦葺き屋根を持つ純日本風の木造平屋建ての建築物。 JR大社線は、平成2年(1990)3月31日に廃止され、その後旧大社駅舎は平成16年に国の重要文化財に指定され、その後近代化産業遺産に …