2級建築士試験

セメントミルク工法

投稿日:2019年4月11日 更新日:

http://pec-okinawa.co.jp/より




セメントミルク工法

セメントミルク工法は、埋め込み杭工法の一種。

アースオーガーで掘削し、セメントと水を混ぜあわせてできるセメントミルクを注入したプレボーリング孔を形成する。またアースオーガーヘッドは、杭径+100mm程度とする。

形成後、先端閉塞型のコンクリートパイルなどを圧入する。

振動や騒音が小さく、安定した品質で施工できる。

工法

セメントミルク工法では、以下の順序で行う。

①掘削液を注入しながら掘削(孔面の崩壊を防ぐため)

支持地盤に到達したことを確認したのち、孔底に根固め液を注入する

→支持層の深さや杭の支持地盤への根入れ深さは、特記による。一般的には、支持層の掘削深さを1.5m程度とし、杭を支持層中に1.0m以上根入れする。

③杭周固定液を孔中に充填しながらアースオーガーを引き上げる

④建込み後、杭心に合わせて保持し、7日程度の養生期間を設ける。

 

アースオーガーの引抜きにおいては、アースオーガーは正回転で行う。逆回転で引き抜くと土砂の落下や建込みによる不具合、杭耐力低下がおきてしまう。

 

出題:平成21年度No.05平成23年度No.05平成25年度No.06平成28年度No.07平成30年度No.07







-2級建築士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サンダー

サンダーは、主に木材の表面を平滑に仕上げるために用いる。またセルフレベリング材塗りにおける突起等の削りにも用いる。 表面仕上げに用いる道具としては他にも、ブレーナーや機械かんななどがある。 出題(施工 …

方づえ

方ほう杖は、組、床組における垂直構面において、斜めに入れて隅角部を固める部材。 火打ち梁ばりとよく混同するので注意です。火打ち梁は水平部材。 (https://ameblo.jp/より出典) 出題:平 …

底ざらいバケット

底ざらいバケット https://www.asahi21.co.jp/より 「底ざらいバケット」は、オールケーシング工法、アースドリル工法において第一次スライム処理に用いられるバケット。 掘削バケット …

建築基準法施行令130条の11

建築基準法施行令 第130条の11 建築物の敷地が2以上の地域、地区又は区域にわたる場合の法別表第3(は)欄に掲げる距離の適用の特例 建築物の敷地が2以上の地域、地区又は区域にわたる場合の法別表第3( …

建築基準法22条

建築基準法 第22条 屋根 屋根 第22条 特定行政庁が防火地域及び準防火地域以外の市街地について指定する区域内にある建築物の屋根の構造は、通常の火災を想定した火の粉による建築物の火災の発生を防止する …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い