サイホンゼット方式は、便器の洗浄方式の一種。サイホン方式に、ゼット孔(噴出穴)を設けることにより、さらに勢いよく水を噴出させ、強制的にサイホン作用を起こさせる。
溜水面が広く、サイホン作用も強いので、サイホン式よりもニオイの発生や汚物の付着を防ぎやすいのが特長。
一級建築士・二級建築士に合格!建築センター公認の建築士試験過去問題無料解説サイト
一級建築士・二級建築士 過去問無料解説サイト
投稿日:2019年2月25日 更新日:
サイホンゼット方式は、便器の洗浄方式の一種。サイホン方式に、ゼット孔(噴出穴)を設けることにより、さらに勢いよく水を噴出させ、強制的にサイホン作用を起こさせる。
溜水面が広く、サイホン作用も強いので、サイホン式よりもニオイの発生や汚物の付着を防ぎやすいのが特長。
執筆者:松川幸四郎
関連記事
風速増加率 「風速増加率」は、ビル風の影を与えるものであり、高層建築物の建築にあたって考慮すべき指標である。 公式 風速増加率は以下の公式で求められる。 風速増加率 = ビル建築後 / ビル建築前 つ …
ストリートファニチャー(street furniture) 「ストリートファニチャー(street furniture;街路家具)」は、街路や広場等の屋外空間で使用されるベンチ・柵・水飲み場、バス停の …
空気齢とは? 「空気齢」とは、換気効率の指標の一つ。 局所空気齢ともいい、給気口から入った新鮮空気が、室内のある点に至るまでの時間のこと。 「空気齢は、流入口から室内に入った所定量の空気が、室内のある …
VE(バリューエンジニアリング) 「VE(バリューエンジニアリング)」は、生産性・経済性を検討する具体的な手法として行われるもの。 工事費の低減提案や施工技術の研究を行い、導入提案(VE提案)等である …