2級建築士試験

カラーレーションとは?ー建築士試験対策

投稿日:2020年1月9日 更新日:

 

「カラーレーション」とは、建築環境の分野で用いられる用語である。音響計画上の悪条件の一つである。




音響計画上の悪条件

(1)反響(エコー)
(2)共鳴
(3)フラッター・エコー
(4)ブーミング現象
(5)音の焦点
(6)音の干渉
(7)カラーレーション
(8)音の回走

カラーレーション

「カラーレーション」とは、建築環境の分野で用いられる用語である。音響計画上の悪条件の一つである。

発せられた直接音と、壁や家具などに反射して遅れてくる反射音との干渉によって、音色が変化して聞こえる現象である。

中音域・高音域で多重反射が起きている室内で起きやすく、ホールなどの計画をする際に注意が必要である。

対策

音響の悪条件の対策を以下に挙げる。

(1)ライブエンド・デッドエンド方式の採用
(2)平行に向き合う面を作らない
(3)壁や天井を不規則面とする

過去の出題

令和元年1級学科2、No.09







-2級建築士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

硬化ウレタンフォーム

硬化ウレタンフォームは、細かい独立気泡から成る軽量の発泡プラスチック材料である。工場にて板状にされたものを打ち込むか、下の動画のように吹き付けによる自由な形状に加工できる。吹き付けの際、30cm以上の …

四方柾

四方柾(しほうまさ)は、四側面とも柾目である心去材しんさりざいで、高級な独立化粧材として用いられる。 四方柾は柾目が美しく、四方柾を用いた将棋盤は数十万円から数百万円の高級品として重宝されている。 出 …

即席単語帳構造8

即席単語帳構造8 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.水セメント比はどうやって算出される? クリックして解答を表示 解答:(水の質量/セメントの質量)× …

令129条の2

建築基準法施行令 第129条の2 避難上の安全の検証を行う建築物に対する基準の適用 避難上の安全の検証を行う建築物に対する基準の適用 第129条の2 建築物のうち、当該建築物が全館避難安全性能を有する …

ターンバックル

ターンバックル ターンバックルとは、両端がフックやリングになっており、ネジによってロープやワイヤーなどの張力を調整する道具。主に建入れ直しや、型枠に用いる。 ただし、鉄工事の建入れ直しにおいて、ターン …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い