2級建築士試験

オットー・ワグナー「ウィーン郵便貯金局」

投稿日:2020年3月9日 更新日:




オットー・ワグナー(1841年-1918年)

「オットー・ワグナー(Otto Wagner)」はオーストリアの建築家。必要様式の概念を提唱する。紙幣の肖像にも選ばれるなど、近代建築に大きく貢献した建築家である。

彼を中心にしたウィーンの分離派は「ゼツェッション」と呼ばれる。

「必要様式」=「芸術は必要にのみ従う」(Artis sola domina necessitas)

彼が師事したアドルフ・ロースはワグナーとは反対に「装飾は罪悪である」との考え方を主張した。

代表作

代表作である「ウィーン郵便貯金局(1912年)」はRC造で、リベットを用いてパネル状の石材を外壁に張り、天井は二重のガラス構造になっている。

ウィーン郵便貯金銀行

他にも、シナゴーグ(Rumbach Street Synagogue)、ワーグナー別荘(Ⅰ・Ⅱ)、オーストリア連邦銀行、マジョリカハウス(Majolika Haus)、カールスプラッツ駅(Karlsplatz)などがある。

過去の出題

平成27年1級学科1、No.03
平成20年1級学科1、No.24







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

即席単語帳構造20

即席単語帳構造20 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.木材のクリープは、初期変形に対して気乾状態で何倍、湿潤状態で何倍になるか。 クリックして解答を表 …

即席単語帳構造17

即席単語帳構造17 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.高力ボルトの1本あたりの許容せん断応力度は、すべり面の数、初期導入軸力、すべり安全率と、何をもと …

インバートます

http://denzai-kanzai.com/より出典とてもわかりやすいオススメのサイトです インバートます インバートますとは、底部を固形物がスムーズに通れるように、流れの方向に半円形の溝が作ら …

門司港レトロ地区

門司港レトロ地区 「門司港レトロ地区」(北九州市)は、JR門司港駅前の歴史的建造物の修復・復元等が行われた地区である。 JR門司港駅 門司港駅前に広がる明治・大正時代に国際貿易港として栄えた門司港地区 …

光度(cd)

(https://www.daisaku-shoji.co.jp/より出典) 光度は、光源が発する光の量のことで、カンデラ(cd)という。 光の単位は、光のエネルギー・光束(lm)を基本単位とし、光源 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い