ささら桁は、木造階段における部材の一つ。
出題:平成20年度No.11、平成23年度No.11、平成26年度No.10、平成30年度No.10
ささらげた階段・・・階段の段板を受けるため、上端を段形に切り込み、斜めに架ける部材のこと。

ほうげた階段・・・斜めに架け渡した一本の太い角材(方桁)で、段板(踏み板)の真ん中を支える構造の階段。

側げた階段・・・階段板を側面から支えて斜めにかける部材。

箱階段・・・箱を重ねてできた階段。側面に収納ができる。箱段や箱梯子とも言う。

建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2019年1月23日 更新日:
ささら桁は、木造階段における部材の一つ。
出題:平成20年度No.11、平成23年度No.11、平成26年度No.10、平成30年度No.10
ささらげた階段・・・階段の段板を受けるため、上端を段形に切り込み、斜めに架ける部材のこと。
ほうげた階段・・・斜めに架け渡した一本の太い角材(方桁)で、段板(踏み板)の真ん中を支える構造の階段。
側げた階段・・・階段板を側面から支えて斜めにかける部材。
箱階段・・・箱を重ねてできた階段。側面に収納ができる。箱段や箱梯子とも言う。
執筆者:松川幸四郎
関連記事
建築基準法施行令 第20条 有効面積の算定方法 第20条 法28条第1項に規定する居室の窓その他の開口部(以下この条において「開口部」という。)で採光に有効な部分の面積は、当該居室の開口部ごとの面積に …
年間熱負荷係数(PAL: Perimeter Annual Load)は、建築物の外壁、窓等に関する熱損失の防止に関する数値指標。 https://www.utsumi-h.com/より出典 近年、エ …
長押なげしは、鴨居の上端に水平に取り付けられる和室の化粧造作材であり、元来は構造材としての役割があったが、貫が普及してからは装飾的な役割をもつ部材となっている。 出題(構造):平成25年度No.10、 …
建築物特定施設 「建築物特定施設」とは、バリアフリー法(「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」)において以下のように規定されている。 第2条 十八 建築物特定施設 出入口、廊下、階段、 …